« 本の紹介 - 戦略不全の論理 | トップページ | 上海の夜景とパワフルな人々 »

Reeder for Macで毎日30分を創り出そう

MacのReederを買って毎日のFeed Readingが本当に倍速になったのでオススメしたく。

Reeder
Reeder Photo by 130shin

 

僕がiPhoneを買った理由の9割は、Google Readerを持ち運びたいというものでした。ブログエントリーの大海にどっぷり浸かってしまい、押し寄せる情報の高波に溺れかける毎日。ついに、更新されるブログのエントリー数が1000/dayを超えた時に、PCの前で読むことをギブアップしました。

そこで、僕は浮き輪を使ったのです。iPhoneのBylineでエントリーを持ち出し、ちょこちょこと読むようになりました。電車の中で、歩きながら。それでも当然、読み終わりません。

そんな生活を2年続け、ようやくエントリーの大海にも慣れてきました。

一方、習慣化とは恐ろしいもの。気がつくと、家の中でもiPhoneでエントリーを読んでいる自分がいたのです。

…あれ?

それでもさして不満はなかったのですが、今度は速さへの欲求が出てきました。遅いのです。表示が。もっと、もっと、早くはやく。

これはiPhoneの機能的な限界かなぁと思い、Reeder for Macの導入を決意。


価格:850円
ジャンル:ニュース

 

これが大当たり。iPhoneで読む倍の速度でFeedを読み進める自分がいたのです。この喜びをシェアしたく、エントリーした次第です。

 

Reederを買うべき人とは?


Reederを買うべき方は次の3つのうちのどれかに該当する方です。

  1. Google ReaderをPCで見ている
  2. Google Readerの未読件数が1000件を超える
  3. Twitterでオススメエントリーをシェアしたい

どれに該当しても、効率を著しく上げてくれること間違いなしです。

 

1. Google ReaderをPCで見ている方


まず、1.のPCメインのGoogle Readerユーザーには全力でオススメできます。より快適なFeed Readingを体験できるはず。

とにかくReederの読み込みが早いことが理由です。画像も含めて快速で表示してくれます。その他、全文取得していないエントリーも"g"をワンプッシュするだけで全文取得してくれるようになるなど、ChromeやFirefoxの追加機能なしにReeder単体で快適環境が整う点もポイントです。

Reeder
Reeder Photo by 130shin

ちなみに、Reeder for MacのショートカットキーはGoogle Readerと同じなので、乗り換えも簡単。

Reeder: Shortcuts
Reeder: Shortcuts Photo by 130shin

 

2. Google Readerの未読件数が1000件を超える


Google Readerの未読件数が1000件を超えたら、ぜひ導入をオススメします。未読数が1000件を超えるのは立派なヘビーユーザーの証です。そんなあなたにこそ専用機というソリューションを。

確かにiPhoneアプリでも良いでしょう。ただ、それは読む時間をシフトさせているだけです。

Reederは「j」(次のエントリー)、「k」(前のエントリー)、「a」(全て既読)、「n」(次のフォルダ)そして「p」(前のフォルダ)というたった5つのボタンでリニアなFeed Readingを実現させてくれます。

そう、人生は限られています。読む時間をシフトしても、結局どこかで時間は使われているのです。

Reeder for Macで倍速でFeed Readingできるのならば、今まで1時間掛かっていたFeed Readingが30分で終わってしまいます。30分あれば、一本ブログエントリーを書くことだってできてしまうのです。

効率にこだわる方は投資としてReederの導入を考えるべきです。

 

3. Twitterでオススメエントリーをシェアしたい方


Reeder for MacのTwitterとの連携は本当に使いやすいです。連携サービスの中のTwitterを選択して、ショートカットキーをセットすれば高速Tweet環境が待っています。

僕の場合はTwitterの「t」に設定しています。

Reeder: 連携サービス
Reeder: 連携サービス Photo by 130shin

 

シェアしたいエントリーがあったら、「t」を押すだけで、Twitter投稿Boxが。

Reeder: Twitter
Reeder: Twitter Photo by 130shin

 

Titleの挿入機能、Linkの自動短縮挿入機能もあり、Twitterへの投稿がより簡単になります。

正直、Reeder for Macを使うまではエントリーのシェアがおっくうになっていました。それがReeder for Macを使ってから、気軽にTweetできるようになりました。

Twitterを自分のアンテナに引っかかったものをメモする場として使っているので、気軽にTweetできる環境は本当に助かります。

 

まとめ - 効率向上のための投資と考えよう!


Feed Readingは楽しくて、ついつい時間を使ってしまいがちなもの。ですが、好きなことにだって効率の考え方があったって良いじゃないですか。もっといろいろと好きなことができるようになるのですから。

1日で30分を創り出すために使う金額を思い浮かべて下さい。タクシー、電車、カフェ…どれもワンタイムの支出=費用ばかりです。Reederは850円ですが、効果が将来に渡って続くので、「投資」です。

作業に快適な環境を創ること。そのコストベネフィットを考えさせてくれる体験だと思います。Reeder for Mac、本当にオススメです。ぜひ。

ではではー

 

関連エントリー


 

RSS登録(Green)

|

« 本の紹介 - 戦略不全の論理 | トップページ | 上海の夜景とパワフルな人々 »

仕事をパッパと終わらせたい!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Reeder for Macで毎日30分を創り出そう:

« 本の紹介 - 戦略不全の論理 | トップページ | 上海の夜景とパワフルな人々 »