ビジネススクール教授のオススメ本まとめ
ビジネススクールに1.5年通いまして、様々な先生方から様々な本のご紹介を頂きました。終わりも見えてきたところで、一度まとめておきたいと思いエントリー。
戦略系
華の戦略系。学んだのは仮説を立ててそれを検証するプロセスを採るべきということ。
- 戦略不全の論理: http://goo.gl/zCbnD
- 戦略の経済学 http://goo.gl/LSR60
- 経営戦略の経済学: http://goo.gl/SdQ87
- リサーチデザイン: http://goo.gl/cdviq
- SPSSで学ぶ統計分析入門 http://goo.gl/8hFXu
- 意思決定のマネジメント http://goo.gl/BH4wY
- すぐれた意思決定 http://goo.gl/YD3z3
経済系
基本的な行動ファイナンス、経済性分析、ゲーム理論は押さえておいた方が○。
- 契約と組織の経済学: http://goo.gl/s0KvV
- ゼミナール ゲーム理論入門 http://goo.gl/4yfzl
- おはなし経済性分析: http://amzn.to/p2u5C8
- 行動経済学 経済は「感情」で動いている http://goo.gl/5SlSb
人材系
組織は人から成り立っているのだから。
- 変われる会社変われない会社 http://goo.gl/fZ8Ie
- 組織行動のマネジメント http://goo.gl/m6JvY
- 経営組織心理学 http://goo.gl/wYM7N
ファイナンス系
計算できるようになるよりも、結果を理解できるようにというスタンス。
- 道具としてのファイナンス http://goo.gl/oCIPs
- ベンチャー企業の法務・財務戦略: http://goo.gl/CCdTz
- ベンチャーキャピタルによる新産業創造: http://goo.gl/zKbsN
- ハイテク産業を創る地域エコシステム: http://goo.gl/hUaeh
人文系
先生方が個人的に好きと言われた本にハズレ無し。
- 経済学の歴史: http://goo.gl/kpN20
- 世界の多様性: http://goo.gl/q85AA
- 文明崩壊: http://goo.gl/v8aA9
- クラウゼヴィッツの戦略思考: http://goo.gl/7zwKR
- 空へ: http://goo.gl/bKWIo
- ソフィーの世界: http://goo.gl/sy4ow
- ビッグバン宇宙論: http://goo.gl/YKtfq
- 神様の女房 http://goo.gl/dS7Qe
- ソーシャルビジネス革命 http://goo.gl/WmFtf
- 猿は猿、魚は魚、人は人 松下幸之助が私につぶやいた30の言葉 http://goo.gl/UhTV0
- 西郷南洲遺訓―附・手抄言志録及遺文 http://goo.gl/90TSq
- 現代語訳 論語と算盤 http://goo.gl/RQqFm
- 「課題先進国」日本 http://goo.gl/f2dIT
まとめ - 迷いながら道を広げよう!
当然、人に勧められた「良いもの」を消化するだけでもだめだと思うのです。自分のニーズに合っていることが一番大切で、ニーズに合った情報を探すという過程も大切なのだから。
一方で、ニーズに合致しているのならば、先人の肩に乗っかることもまた必要です。先人も悩みながら手探りで探した情報を紹介してくれているのですから。だから自分の求めている情報を先人の紹介の中から探すということは極めて合理的な行為だと思います。
キュレーションという言葉はもっと一般的になると思います。良いものを見極めて広める行為です。この行為、まずはキュレーターの方を信頼することが一番大切。逆に、信頼できるキュレーターがいるということは何よりも有り難いことではないでしょうか。
巨人の肩から、遠方を。
ではではー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)