アイフォニスタを目指したい!

手のひらに最高のプレゼンテーョンを、日本語で ­- iPhone App TED+SUB

初めてTEDを知った時の衝撃を今でも覚えています。超高品質のプレゼンテーションがダダ漏れ状態になってるWebって本当にすごいもんだと。

TEDでは仕事人に求められるスキルのベストプラクティスが詰まっています。

1. 説明力: 聞き手を惹きつけるプレゼンテーションを行うスキル
2. 構成力: 人前で分かりやすく自分のコンセプトを伝えるスキル
3. 英語力: グローバルに自分の考えを広めるスキル

あまりもスゴいので以前ご紹介したようにずっと通勤の時にTEDを聞いていたのですが、困った点が2点。

1. 時々何を言っているのか分からない(やっぱり英語ですし…)
2. ネット環境次第で時々見ていると止まる

結果として、ちゃんと理解しながら見るためには家でPCで見るしか無いかなぁと思っていたのです。

と、そこに、スゴいアプリが公開されていました。いやぁ。気がつかなかったぁ。

TED+SUB: TED Talks with Subtitles 1.2App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要
カテゴリ: 教育  価格: 無料
更新: 2011/01/28 

 

このアプリは上の問題点を完全に解決してくれました。あんまりにもスゴいので使い方を含めてご紹介!

1. 日本語字幕が付いちゃった!


TEDは知っているのだけれども英語プレゼンテーションちょっとなぁ、という方は日本語字幕の出るWebで見るしかありませんでした。ですが、そんな不便な生活ともサヨナラです。今回のアプリはプレゼンに日本語字幕が付きます!

<手順 1>

アプリをスタートしたらまず、日本語表示に設定しましょう。

1000000053

"Show talks subtitled in"を変更します。

1000000054

"Language"で"Japanese"を選びます。

1000000055

日本語字幕付のTaksが一覧で表示されます!

1000000056

日本語字幕が付いているTalksのみ表示されるので英語のものより数は少なくなってしまうのですが、プレゼンのサマリーも日本語で表示されるようになるので主題を理解してから聞くことができるようになります。

やっぱり、ちゃんと理解できると嬉しいですね。

2. ダウンロードができる!


ネット環境でしか見られないと、途中で止まったり、そもそも見ることが難しかったりします。ですが、今回のアプリはアプリ内で簡単にダウンロード可能!これはスゴい!

<手順 2>

まず、見たいTalkを選択します。

1000000057

そのまま見たい場合には"Play Video"を、一度ダウンロードしたい時には"Download"を選択します。なお、プレゼンの長さにもよりますが、動画のため少しファイルは重いです(300MBぐらいあります)。

1000000058

ダウンロードした動画は"Bookmarks"に保存されます。画面したのボタンで切り替えます。

1000000059

Wifiを切って再生したところ。左上のネット接続マークが消えています。

1000000048

字幕もバッチリ表示!!

1000000051

まとめ


何でも続けるためには習慣化が必要です。ですが、習慣にするためには楽しくて、少しでも単純なことが必要です。難しくて複雑なことは続きません。

より簡単になったTED視聴。世界レベルのプレゼンをぜひ、お試し下さい。

ではではー

関連記事

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPadは家族で使ってこその逸品

iPadは一家に一台のエンターテイメントマシンです。

Images_2

最近、とある方よりiPadを譲って頂きました。ずっと興味はあったのですが、iPod touchを持っているからいいかなぁと買うには至らなかったのです。

ただ、実際に使ってみると「これはイイ!」という使い方がいくつも見つかったので、ご参考にレポート致します。購入を迷っている方の助けになればと思います。

iPadは基本的に大きなiPod touch

この指摘は当たっています。そのため、できることも基本的にiPod touchと同じです。ただ、ひとつだけ違うのが大きさ。この「大きい」ということが最大の特徴です。

「大きい」ことが価値を生み出したと思ったのは下の2つの点です。

①大きいので他の人と一緒に見ることができる
使ってみて、これが一番大きかったです。Webサイトを雑誌の1ページを見せるように、他の人に見せることができるのです。

今までPCというのは「パーソナルなコンピュータ」だったのです。つまり、個人用。デスクトップはもちろん、ノート型PCもネットブックも一人用です。自分がいかに使いやすいかが大切でした。その結果、持ち運びに良い大きさであったり、最低限の機能のみを備えたミニノートPCが普及しました。

一方で、iPad。画面が大きくフラットなので他の人に簡単に見せることができます。ソファに座りながら動画を家族と見たり、小ミーティング中に机の上に置いて全員でのぞきこんだり。この「共有」が新しい経験となります。

そう。あなたが開いたインターネットの画面を友達、彼女、奥さんや子供が一緒に見るのです。素敵な光景だと思いませんか。

②大きいので一覧表示できる
iPadは最高のウェブ・PDFビューワーです。iPadを買ったらまず真っ先に、GoodreaderFlipboardを入れることをオススメします(リンク先はオススメのアプリ説明ブログです)。

iPadは縦にも横にも表示することができるため、縦長の文書でもパッと表示できるのが大きいです。PCですと上半分ぐらいしか、iPhone/iPod touchですと隙間からのぞいているかのようにしか見えなかったPDFが全て読める大きさで一覧できる体験は感動ものでした。iPadが普及すれば間違いなく無駄なプリントは減るのではないかと思います。

キーボードという入力機能を持って「しまって」いるPCと違い純粋に読むためのものに特化していることも心理的に大きく影響しているのでしょう。

今まで読まなかったファイル、たまっていませんか? iPadならきっと読みたいと思えるようになるはずです。

大きいのでギセイになったもの
上の2つは大きいことにより新しい体験が生みだされたものですが、この「大きいこと」が損なう点もあります。一言でいえばあまり外に持ち出す機器ではないと思います。

①iPhone/iPod touchの方が日本語入力しやすい
簡単なタイピングならばiPadでも十分なのですが、キーボードが無いことは結構大変だなぁと思いました。一応別売りではあるのですが。

iPhone/iPod touchの日本語フリック入力は革命でした。本当に文字を打ちやすかったのです。考えついた人は天才だと心の底から思いました。結果として、フリック入力はスマートフォンではスタンダードな入力方法になっているので、人口に膾炙したのでしょう。

一方で、iPadにはこのフリック入力が大きすぎるためにやりずらいのです。そのため、画面表示されるキーボードを使うことになるのですが、長い文章はやはり少し打ちずらいです。この点、長文メールを書かないといけないビジネスマンはキーボードを別に持ち歩くことが必要となり、それだったらモバイルPCの方が良いのではないかとも思います。

②大きいのでそれなりに重い
iPadは見た目はとてもスマートなので、軽く見えてしまうのです。しかし、 本体の重さは700g。ネットブックとそんなに変わりません。そのため、多くの人が重いと「感じてしまう」のです。実際にはそんなに重くないのですけどね。

また、iPadの形が少し掴みずらいなぁとも感じます。そのため、Appleの社長さんがやって見せたように、座りながら膝の上に乗せてくつろいで使うという使い方になると思います。一応、カバーを付けるとずいぶん解消はします(お手頃価格で、なんとなく見た目も良い下のケースがオススメです)。

デバイスジャパン Apple iPad専用レザーケース スタンド型
デバイスジャパン
売り上げランキング: 37

そのため、外、とりわけ電車の中で使うというのはどうかなぁと思います。電車の中だったらiPhone/iPod touchの方が良いでしょう。

結論 - 家族のためのエンターテイメントマシンだ!!
まとめると、iPadぱ皆で見ることができて、いろいろな文章を読みやすく表示できます。一方で、外に持ち運ぶのはどうかなぁと思う点もあります。

そのため、家の中で家族みんなで使うのがオススメな使い方です。

お父さんは仕事の文書を読み、お母さんはレシピを検索し、お兄ちゃんはインターネットを楽しみ、妹はゲームで遊ぶ。本当に家族皆が使う機械ってそんなにないのではないでしょうか。

10年後には一家に一台、当たり前のように置いてあるのが目に浮かびます。ここまで、将来性がある機械というのも久しぶりな気がします。

一点、最初のセットアップがPCをあまり使わない人にはちょっと厳しいなぁと思います(PCにiTunesをダウンロードして繋ぐだけなのですが)。PCをあまり使わない方へのプレゼントの時にはセットアップまでしてあげた方が良いのでお気を付け下さい。

いやはや、とっても面白い機械だなぁと思いました。

こんな体験をくれた友人に感謝!!

ではではー

| | コメント (0) | トラックバック (1)